団体について

ひろしまソーシャルワーク研究所の公式ホームページです。ひろしまソーシャルワーク研究所は、非営利の任意団体です。
「Socialworker.Space(ソーシャルワーカースペース)」は、当団体のホームページの名称です。

ひろしまソーシャルワーク研究所は、地域住民及び地域特性を尊重した地域共生社会を実現し、地域福祉に貢献することを目的としています。地域共生社会の担い手である地域住民等及び対人援助専門職等が協働し、ソーシャルワーク機能を活かした実践に対する支援を行います。ソーシャルワークの実践に関する研究、専門職の人材育成のためのスーパービジョン実施の支援及び学習支援サポート会の運営等の活動をしています。(設立年月日:2021年03月31日)


ミッション・ビジョン・バリュー

<ミッション> 果たすべき使命
わたしたちは、地域住民及び地域特性を尊重した地域共生社会の実現を担う人材を育成し、地域福祉に貢献します。

<ビジョン> 目指すべ未来
わたしたちは、ソーシャルワーク専門職が、その専門性を磨くため、移りゆく社会のニーズに適応するべく、研修やスーパービジョン等を通じ、幅広い知識を学び、省察的実践によって、成長し続ける人材の育成を目指します。

<バリュー> 思考や行動の指針
わたしたちは、専門職が、社会人としての基盤を確立できるよう、軸となる社会人基礎力を身に付け、専門性の高い学びの習得を支援し、専門職として自律できることを目的とした支援をします。


活動について

ひろしまソーシャルワーク研究所では、福祉に関わる地域住民、専門職及び研究者等と共に、ソーシャルワークの実践を活用した、専門職の人材育成、地域におけるネットワーク構築の支援、福祉に関する調査及び研究、スーパービジョン実施の支援活動等をしています。そのほか、学生(社会人含む)を対象とした「学習支援サポート会」の運営、自治会(町内会)、児童福祉分野のボランティア等の地域貢献のための活動をしています。活動状況はこちらからお知らせしています。 ⇒ Information
そのほか日本福祉大学入学のサポートもしています。
人材育成については、経済産業省が提唱する社会人基礎力をベースとしています。

○現在、「受験相談」(社会福祉士・ケアマネジャー)をメインに活動しています。


収益について

ひろしまソーシャルワーク研究所は、法人格を持たない非営利の任意団体です。現在、ボランティア活動が主であり、団体としての収入はありません。今後、経費を除いて収益が発生した場合には、福祉団体等に寄附します。


お問合せ

お問合せにあるフォーム又は公式LINEからお願いします。


SNS

○Socialworker.Space/ソーシャルワーカースペース
 公式X(旧Twitter)/公式Instagram


サイトマップ

copyright

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.
(当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。無断転載は法律違反です。)